【解決事例/011】 頚椎捻挫を負った兼業主婦が主婦休損を認められ,約1.5倍の増額を実現した例

女性,専業主婦,自動車,頚椎

依頼者属性性別女性
年代40代
職業兼業主婦
事故態様と相談事故状況自動車を運転して,交差点を直進している際,交差点に進入してきた加害車両に右方向から衝突
相談のタイミング保険会社からの示談提示
相談のきっかけ提示された金額が妥当かどうかの確認
怪我と後遺障害傷病名頚椎捻挫等の傷害
自覚症状頚部の痛み
保険会社提示額事前提示約70万円
獲得賠償金額損害項目最終受取金額
金額約110万円

相談のきっかけ

 依頼者は,大分在住の40代兼業主婦でした。
 依頼者は,自動車を運転して,交差点を直進している際,交差点に進入してきた加害車両に右方向から衝突され,頚椎捻挫等の傷害を負いました。
 依頼者は,頚部の痛みのために,約8か月通院。その後,相手方保険会社から,約70万円の支払い提示を受けました。
 依頼者,提示された金額が妥当かどうかを確認するため,弁護士に相談しました。

 

当事務所の活動

①後遺障害申請については,等級が得られる確率が高くないと結論づけしました。
 依頼者は,後遺障害申請で時間がかかるより,傷害部分のみで,早期の解決を優先することとしまし た。

②保険会社に対して,兼業主婦としての休業損害を請求しました。

③慰謝料については,もちろん裁判基準での請求を行いました。

 

解決金額

 弁護士介入前弁護士介入後
示談金額約70万円約110万円

 主婦としての家事労働分が反映され,約1.5倍の増額となりました。
 受任から2か月で入金となり,比較的早期の解決が実現できました。

 

解決のポイント

 増額のカギは,主婦としての休業損害でした。

 

 

 

交通事故に遭われた方、ご家族を亡くされた方へ