弁護士費用
大分みんなの法律事務所では、わかりやすい料金体系とご相談時の丁寧なご説明を心がけておりますので安心してご依頼いただけます。
弁護士費用特約がある場合

弁護士費用特約がある場合

※1 弁護士会リーガルアクセスセンターの定める基準、又は保険会社の基準の計算にて、保険契約上の上限額(多くは330万円)まで補償されます。
※2 弁護士費用特約保険をご利用になる場合には、相談の事前に、特約保険会社に連絡をしておくとスムーズです。
※3 弁護士費用特約にご加入の方の相談料は、相談者様にご了承を頂いた上で請求させて頂きます。
弁護士費用特約がない場合 (弁護士費用は獲得した賠償金から後払いでお支払い頂きます) | |
---|---|
相手方保険会社から | 相手方保険会社から |
初回 相談料0円 | 初回 相談料0円 |
着手金0円 | 着手金0円 |
報酬金20万円 + 弁護士依頼前の相手方提示額から増加した金額の20% | 報酬金20万円 + 相手方からの獲得金額の10% |
実費通信費、訴訟費用、交通費など、事件処理に必要な費用を実費として ご負担いただきます | 実費通信費、訴訟費用、交通費など、事件処理に必要な費用を実費として ご負担いただきます |
弁護士費用特約がない場合 (弁護士費用は獲得した賠償金から後払いでお支払い頂きます) | |
---|---|
相手方保険会社から | |
相談料0円 | |
着手金0円 | |
報酬金20万円 + 弁護士依頼前の相手方提示額から増加した金額の20% | |
実費通信費、訴訟費用、交通費など、事件処理に必要な費用を実費として ご負担いただきます |
相手方保険会社から |
相談料0円 |
着手金0円 |
報酬金20万円 + 相手方からの獲得金額の10% |
実費通信費、訴訟費用、交通費など、事件処理に必要な費用を実費として ご負担いただきます |
※1 お客様にとって、弊所に依頼をすることのメリットが無い(費用倒れになる)場合は、その旨をご説明の上、受任いたしません。
※2 事件のご依頼時点で,依頼者様にお支払いいただくものはありません。獲得した賠償金から後払いでお支払い頂きます。