大分在住の男性の死亡事故において裁判を経て650万円を増額した和解を獲得した事例
大分在住の男性の死亡事故において裁判を経て650万円を増額した和解を獲得した事例
1 事故の発生
依頼者は,大分在住の方で,交通事故で80代の父親を亡くされた遺族の方でした。
故人は,横断歩道を歩行中に,進行してきた自動車に衝突され,亡くなりました。
2 相談のきっかけ
依頼者は,相談当初より,「相手方保険会社の対応が悪い」と感じていたとのことです。
そして,保険会社担当者より「自賠責のお金以上にお支払いできるものはない」といわれ,弁護士に相談に来られました。
3 当事務所の活動
訴訟の提起
裁判外での交渉は難航しました。
というのも,故人は生前,現金を直接受け取る農業・農家手伝い収入であったため,収入を証明する資料が存在しなかったからです。(通常,収入は源泉徴収票や給与明細などを用いて証明しますが,現金をやり取りする業種ではこれらの書類が存在しないこともあります。)
したがって,交渉では解決に至らず,訴訟を提起しました。
収入の立証
裁判では,故人の農家としての収入を,故人に農作業を依頼していた方の協力を得て立証を試みました。
故人には源泉徴収票等は残っていなかったのですが,協力者は故人に支払った金額や日時を正確に記録していたのです。
これをもって,故人の収入の証明としました。
和解の選択
以上の証拠を提出した段階で,裁判所から,農家としての収入を一定程度認め,新たに650万円を支払うこととする内容の和解案を提示してきました。
和解に合意するか,判決を選択するかは,判決となった場合に,どの程度不利になる確率があるかを検討して決定します。
今回の場合は,農家としての収入の証明が盤石とは言えなかったため,判決が和解案より不利に働くこともあり得たため,依頼者の了承も得て和解に合意しました。
当事務所では,「訴訟をするかしないか」,「判決にするかどうか」は,弁護士から,「訴訟をした場合のリスク」,「判決になった場合に考えられるリスク」を説明させていただいたうえ,依頼者に決定して頂いています。
4 当事務所の関与した結果
当事務所が関与した結果,和解金の金額650万円がそのまま増加額となりました。
5 解決のポイント(所感)
このケースでは,収入の証明資料が発見できたことが大きいです。 収入の証明資料がない場合には,弁護士は,あらゆる方法で証明資料を探しますが,証拠集めには「これをやれば正解」というものはないため,地道な努力が必要となります。 このケースでは,依頼者の方とも打ち合わせを重ね,本当によく動いていただけました。感謝しています。 |